採用情報

先輩からのメッセージ

弊社ではコミュニケーションを第一に考え、社員同士の交流の機会を多く設けています。
知識や技術はもちろん重要で大切ですが、良好な人間関係があるからこそ、より良い仕事や成果、価値が生まれると考えるからです。
社会や地域とのつながりが薄いと言われる現代ですが、フリースタイルは役職・年齢・立場、また会社という枠を越えたアットホームな社風です。
私たちと一緒に働いてみませんか。

フリースタイルで働く先輩からのメッセージ

2024年度入社

システム部 システム課 S.S
入社1年目を振り返って
 入社して一年はあっという間に終わりました。
 最初は慣れないことが多くつらいこともありましたが、先輩方が気にかけてくれてすぐ仕事になれました。
 また技術的な面では、いろんな案件を振っていただけて成長できたと思います。

仕事のやりがいはどのようなところに感じますか?
 自分の案が通ったときです。
 プログラムを製造する段階で人によって書きかたが違います。
 そんな中で自分の考えたものが採用されるととてもうれしいです。

仕事で心がけていることは?
 人とのコミュニケーションです。
 仕事の話はもちろん世間話なども話すことで仕事中の雰囲気を良くできるし、
 仕事柄PCに向かい集中しているので人との会話でリフレッシュもできます。

休日の過ごし方・リフレッシュ方法
 休日は趣味のツーリングをしてます。
 遠くの見たことのない景色をバイクで見に行くのが楽しく休日を満喫しています。

就職活動中の学生へメッセージ
 私はこの会社を雰囲気がよく決ました。
 入社後も自分の感じたこの会社の雰囲気はいいと感じました。
 人それぞれこだわりたい部分があると思いますが、ここで仕事をしたいと思える会社を見つけてください!

2022年度入社

システム部 システム課 O.K
入社のきっかけは?
 コミュニケーションを大切にしていることと、仙台市内の様々な現場で業務が出来るところです。
 入社したての頃は、多くの失敗をすると思います。
 フリースタイルであれば、コミュニケーションを活発的に行う中で失敗から学び、挑戦することへのモチベーション
 を保つことができると考えました。
 また常に同じ現場ではないため、多数のプログラミング言語を扱うことになります。
 言語だけでなく、製造やテスト以外のフェーズも担当することができるため、自身のスキルアップの機会が多くある
 ところもきっかけの一つです。

社内の雰囲気は?
 社員同士の距離感が程よい近さで、個人の意思が尊重されやすい環境です。
 また先輩や上司の面倒見が良く、些細な質問や相談でも誠実に向き合ってもらえます。
 親睦会にて日常生活での軽い悩みを上司に話したことがありましたが、悩みに共感し、自身の経験談やアドバイス等
 を提案してもらえました。
 不安や悩みを抱える必要がないため、仕事に専念できると思います。

これからフリースタイルでやっていきたいことを教えてください。
 資格習得と多くのプログラミング言語に触れ場数を踏むことです。
 具体的な資格としては、応用情報技術者試験(AP)とOracle認定JavaSilverです。
 どちらも実用性がかなり高い資格であり、業務に生かしさらなる成長に繋げていきたいです。
 また多数の言語を扱うことで、どの開発環境でもすぐに対応できるようにし、今後のキャリアの選択肢を増やしたい
 です。
システム部 システム課 I.Y
入社のきっかけは?
 企業説明会に参加した際、経営理念に感銘を受けたことがきっかけです。
 社員個々の意見を尊重してくれている会社であることや、お客様へのサービスの提供をより良いものにするために
 自分自身を高めていくことが出来ると感じました。

1日のスケジュールや具体的な仕事内容を教えてください。
 1日の仕事の流れ
    9:00 出社 本日の作業予定を報告し必要に応じてミーティングを行います
    9:10 デスクワーク スケジュールに従い担当作業を行います
  12:00 お昼
  13:00 デスクワーク
  17:50 進捗報告 作業状況や連絡事項をチームで共有します
  18:00 帰宅

 仕事内容
  プログラムの改修作業を主に行っています。
  初めに既存プログラムを解析し、修正箇所や修正方法を調査・検討します。
  不明点や問題点があれば先輩やお客様に確認を行います。
  その後、プログラムを修正し、修正内容をレビューしてもらいます。
  修正内容に問題がなければテストを実施し不具合があれば再度修正・レビューを行います。

プライベートの過ごし方を教えてください。
 終業後は家でくつろいだり、資格取得に向けて勉強を行います。
 リフレッシュしたいときはジムに行くこともあります。
 休日は、趣味に時間を費やしたり、資格の勉強を行うこともあります。
 映画館や自宅で映画鑑賞や様々な映像作品を観ることが好きです。
 他には気になったお店へいったり、いろいろな場所を散策するなど、
 プライベートと仕事のメリハリをつけるようにしています。